今回は、さしゃの相棒・ちゃぴがインタビュアーとして聞き手を担当!
実際に子育て×カーシェア生活を送るママのリアルを、根掘り葉掘り聞いてみました🎤✨
ちゃぴ:カーシェアって、今どれくらいの頻度で使ってる?
さしゃ:週末に借りることが多いかな!あとはたま〜に私が出勤してる日曜日とかに夜から借りて、外食→買い物→帰宅って流れもあるよ。
ちゃぴ:どんな時に借りることが多い?
さしゃ:1番多いのはお出かけ!その次が買い物かな?でも大体お出かけ→買い物のセット。
こども氏が生まれてからは使用頻度も時間も増えたし、今は乗らない週の方が珍しいくらい!
ちゃぴ:便利だなって感じる瞬間は?
さしゃ:維持費かからんのがやっぱり大きい!あと用途に合わせていろんな車を選べるのも嬉しい。うちの周辺はステーションが多くて、繁忙期でも空いてる車はだいたいあるから助かってる〜!
ちゃぴ:逆に不便なところは?
さしゃ:返却場所!借りたステーションに返さなあかんから、「どこでも返却OK」ができたら理想やけど…まぁ管理大変そうやもんね(笑)
ちゃぴ:チャイルドシート関係はどうしてる?
さしゃ:うちはパパが車を取りに行って、一旦戻ってきてからチャイルドシートを取り付けてるよ。家の近くで付けられるから、子ども連れでバタバタせずに済む!
ちゃぴ:雨の日とか、こども氏が寝ちゃった時とか大変なシーンもあった?
さしゃ:あるある!まさにその二つ(笑)
小さいころはパパがチャイルドシートごと抱えて、私は荷物と鍵担当。雨の日は傘差してこども氏が濡れへんようにしたりしてた!
あと、ワンオペで出かけるのはちょっと難しいかな。チャリをステーションに置けないから「チャリどうする?」問題が地味に大きい。
でもこれは子どもの安全が最優先やから、+αの料金かかっても大人がいる時に取りに行くようにしてる。
ちゃぴ:全体的に見て、カーシェア育児は“あり”か“なし”か?
さしゃ:断然あり!!
うちの場合、駐車場代とカーシェアの月額がトントンくらいやし、立地的にもカーシェアの方が合ってると思う。
ちゃぴ:最後に、これからカーシェア育児を考えてるプレママ・プレパパに伝えたいことは?
さしゃ:チャイルドシートはISOFIX対応のでいけます!(笑)
車って大きい買い物やから、カーシェアは「子育て×車の相性」を試すのにちょうどいいと思う。
チャイルドシートつけたら後部座席の広さとか荷物の積み方が全然変わるし、運転席と助手席が快適なだけじゃ済まへんのが子育てカーやね。
🚗 まとめ:カーシェア育児、意外と“アリ”です。
便利さと手間は表裏一体やけど、「使い方を自分たちに合わせれば最強」。
何より、“車に縛られない身軽さ”が我が家には合ってました。
この記事はアフィリエイトなしの純粋な体験談記事です。
次回は「チャイルドシート記事とのつながり」や「カーシェア便利アイテム紹介」なども予定しています🚙

コメント