9月後半だけどまだ暑い!地べたスタイル最高な浴室ミニマル化

本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。記事内のリンクからの購入等により、運営者に報酬が発生する場合があります。詳細は「アフィリエイトポリシー」をご確認ください。

みなさんこんにちは。さしゃ@おかんナースです。

お風呂掃除って、毎日のことだからちょっとでもラクにしたいですよね。

私は長いこと「お風呂椅子」「ポスター」「洗いにくいホース」…いろんな物に囲まれながら過ごしてきました。

でも今年の夏、思い切って浴室を“ミニマル化”してみたら想像以上に快適に!

しかもやってみて気づいたのが、浴室リセットは夏〜初秋がベストタイミングってこと。

9月後半の今でもまだ暑さが残っているので、動くなら今がチャンスです!


1. お風呂椅子をなくして“地べたスタイル”に

ずっと当たり前に置いていたお風呂椅子。

でも掃除が面倒&裏のぬめりがストレスで、思い切って撤去しました。

結果、地べたスタイル最高!

  • まず見た目がスッキリ!!
  • こども氏も私も地べたで全然OK
  • むしろ座った私と立って遊んでいるこども氏と目線が同じになるので嬉しい
  • こども氏が椅子に登る心配がなくなって安全面も◎
  • 床に座るから「ここはキレイに保とう」と自然に掃除する習慣がついた

デメリットは「立ち上がりがちょっと不便」くらい。

でも安全性と掃除のラクさを考えたら圧倒的にメリットの方が大きかったです。


2. ポスターをなくしたらカビ知らずに

子ども用に貼っていたひらがなとアルファベットのポスター。

可愛いけど裏にぬめりや汚れが…💦

思い切って撤去したら、壁がスッキリして掃除も簡単に。

「お風呂 ポスター ぬめり」で悩む人は多いけど、なくすのも立派な解決策!

お風呂以外で学びの場を作れば全然困りませんでした。


3. カビキラー大掃除は夏〜初秋がベスト

カビ掃除は「寒い時期に換気してブルブル震えながら」よりも、暑い季節に一気にやるのが正解

  • 換気しても寒くない
  • 水仕事がむしろ気持ちいい
  • 汗をかいてもそのままシャワーで流せる

9月後半でもまだ十分暑いから、今やればまだ間に合う!

夏〜初秋に徹底掃除して、その後は予防に切り替えると気持ちもラクになります(年末の大掃除も怖くないっ!)

カビ掃除後はスクレーパー+最後に浴室乾燥30分で予防にも努めています♫


4. シャワーホースの掃除が面倒なら交換!

見落としがちなのがシャワーホース。

我が家はステンレスのシャワーホースだったので蛇腹の部分に水垢やカビがたまって、掃除するのも一苦労…。

私はもう割り切って樹脂(PVC)の抗菌・抗カビタイプのものに交換!

  • 掃除の手間ゼロ
  • 見た目スッキリで気分も上がる
  • ネットで手軽に買える

「お風呂 シャワーホース 掃除」で悩むより、思い切って替える方がラクでした。

我が家が購入したシャワーホースはこちら。樹脂製でお手入れも簡単です(PR)


まとめ

  • 椅子をなくして地べたスタイルに
  • ポスターを撤去して壁スッキリ
  • カビキラーは夏〜初秋がベストタイミング
  • ホースは掃除より交換でストレスゼロ

お風呂場は「あるのが当たり前」だと思っていた物を減らすだけで、掃除が劇的にラクになります。

9月後半の今こそ、浴室リセットを始めるベストタイミング!

毎日のお風呂タイムがぐっと快適になるので、ぜひ試してみてくださいね🛁✨

ちょっと予告

ちなみに我が家、お風呂グッズは「床に置かない派」でもあります。

シャンプーやリンスは吊るす、洗面器はマグネット…みたいな収納もちょこちょこ取り入れてるんよね。

このあたりはまた気が向いたら記事にしようかなと思ってます🛁

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!
訪問看護師しながら、男の子(こども氏)のママしてます🌿
楽できるなら、それまでのしんどさは惜しまないタイプのずぼらです。
このブログでは、仕事・家事・育児をなんとか回すための「ずぼら時短術」や「リアルな暮らし」を発信しています。
同じように毎日バタバタしてるママさんに「これでいいんや〜」って思ってもらえたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次