病棟から訪問看護に転職してどうだった?

~30代ママナースのリアル体験とホンネ、全部話します~

こんにちは、さしゃ@おかんナースです🩷

今回は「病棟から訪問看護への転職」について、リアルな体験談をお話しします!

私は新人の頃から病棟で働いて、出産・復帰を経て、2025年に訪問看護へ転職しました。

「訪看ってどうなん?」

「病棟から行ってついていける?」

「ママナース的に両立しやすい?」

そんな疑問を持ってる方に、

少しでも参考になるよう、実体験ベースで赤裸々にお届けします💡

🎤Q1. 転職を考え始めたきっかけは?

もともと働いていた病院では、日勤のみの時短勤務は「3歳まで」と決まっていたので、どのみち遅かれ早かれ転職は視野に入っていました。

配属されていた病棟は人間関係こそよかったけど、とにかく忙しかった!笑

時短定時は16時でも、帰れた試しはほぼなし。場合によっては土日どちらかは出勤。

独身や夫婦だけならいくらでも残業できるけど、保育園のお迎えを考えると残業は難しい…

体力的にもきつくて、退勤しても「あれ大丈夫やったかな…」って不安で、家から病棟に電話してしまうこともあったくらいです。

頭の中が仕事のことでいっぱいで、「これはもう限界かも」と感じて、キリのいい年度末で退職を決意しました🌸

🎤Q2. 訪問看護って最初はどんなイメージだった?

「怖いベテランさんが多そう」って思ってました。笑

私が新卒になった2020年は、ちょうど「新卒でも訪看OKですよ」と国からも推されてた時期だったんですが、専門3年の在宅実習で行った訪問看護ステーションが、正直あんまりウェルカムじゃなかったんですよね…。

「いろんな現場経験してから来るとこやで」

「若い子が来てもなぁ…」

みたいな空気があって。

それが心に残ってて、「若くして訪看に行っても風当たりきついかな」ってずっと不安に思ってました。

🎤Q3. 転職して最初に感じたギャップは?

まず、人がやさしかった!!!笑

もっと厳しくピリついた感じかと思ってたけど、実際はめちゃくちゃあたたかくてホッとしました。

新人にもちゃんと目を配ってくれるし、わからないことも丁寧に教えてくれる。

ただ、ひとつ想定外だったのは…

体力的に、意外とハード!!!笑

私の職場はチャリ訪問なので、天気にめっちゃ左右されます。

晴れてる日は「これはピクニックか?」って思うくらい快適。

でも雨の日やゲリラ豪雨にあたると当たり前にびしょ濡れで、「これは試練か?」って笑うしかない😂

天候次第で天国にも地獄にもなる、チャリ訪看のリアルです。笑

その一方で、外に出られるっていうのは気分転換にもなるので、おいしそうなお店や抜け道を見つけたり、季節も感じられるので私は気に入っています。

🎤Q4. 病棟と訪問看護の違いってある?

👥人間関係

これは正直、どっちも「入ってみなわからん」世界やと思います。

ありがたいことに、私は病棟でも訪看でも、いい人に恵まれました。

訪看の職場は特に子育てに理解があって、「送りにばたついて出勤ギリギリです〜!」って時や「子の体調不良で受診してから出勤できるかもです…」ってときも柔軟に対応してもらえるのがありがたい◎

🏠通勤距離&家庭との両立

これはもう…

訪問看護の勝ち!!!笑

事務所は家からチャリ圏内、保育園ともそんなに離れてないから、家・職場・保育園がちょっといびつな三角形みたいな距離感に収まってて。

ちなみに、訪問と訪問の間にスーパー寄って晩ご飯の食材買ったり、一度家に戻って洗濯物だけ取り込んだり…なんて日もあります。笑  

そんな“ゆるやかさ”も、訪看ならではの魅力かもしれません🛒☀️

一度この生活に慣れると…もう戻れません😂

🎒責任感

これは病棟でも訪看でも、変わらず重いです。

利用者さんが急変したら、「自分が何か見落としたのかな」って落ち込むこともあるし、「ん…?これは…?」って不安なときは、今でも先輩に相談しまくってます。笑

アセスメント、技術面で考えると病棟を経験していてよかったかなと思います。

🎤Q5. 訪看を考えてるママナースへ、ひとこと♡

まずは、

「自分が何を大事にしたいか」

これをちゃんと考えてみてください。

私の場合は

「家から近くて、子育てに理解があること」

これが絶対に譲れない条件でした。

未経験でも、ほんまに大丈夫!

ほとんどの訪看ステーションは、同行訪問からスタートして丁寧に教えてくれます。

「未経験OK」は、ほんまにその通り◎ 

ケアも処置も、「おおお!?」の連続です。あるものをなんでも使う先輩の姿をみて、アイデア勝負やな…!と興味深く観察しながら、病棟がいかに恵まれていたかを痛感する日々です。

見学できるなら、しておこう!

• スタッフの年齢層

• ステーションの雰囲気

• 記録のやり方(紙 or 電子?)

これらは求人票ではわからないので、

実際に見て、感じて、選ぶのが大事!

こっそり裏アドバイス(笑)

訪問看護の世界って、意外と横のつながりがあります。

情報もまわるので、あんまり急に飛んだりすると…バレます。笑

ご縁を大事に、丁寧に職場選びしてください🫶

🎀おわりに

「訪看ってどうなん?」ってモヤモヤしてた昔の私へ

「ちゃんと自分の大事にしたいことを基準に選んでいいんやで!」って伝えてあげたい。

そして今、迷ってる誰かに、

私のリアルがちょっとでも届いたらうれしいです。

📌この記事を書いた人

さしゃ@おかんナース

・関西在住の訪問看護師ママ

・2020年看護師資格取得 → 病棟 → 訪看へ転職

・夫と息子(もうすぐ3歳)と3人暮らし

・作り置きとプリプリと冷凍庫ラベリングが大好き♡

🔜次回予告

次は、「ママナースの平日ルーティン」について書く予定です✍️

バタバタの中でもラクに回すための工夫、お届けします!

🫶この投稿よかったらシェア&保存お願いします!

#訪問看護 #ママナース #看護師転職 #育児と仕事の両立 #リアル体験談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!
訪問看護師しながら、男の子(こども氏)のママしてます🌿
楽できるなら、それまでのしんどさは惜しまないタイプのずぼらです。
このブログでは、仕事・家事・育児をなんとか回すための「ずぼら時短術」や「リアルな暮らし」を発信しています。
同じように毎日バタバタしてるママさんに「これでいいんや〜」って思ってもらえたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次